★看護部長から皆さんに届けたい“熱いメッセージ”
✿こちらからどうぞ!⇒http://www.candouga.com/movie/ncce/0002/

★東病院インターンシップ・見学のご案内★
インターンシップ・病院見学を希望する方は下記のアドレスまでお申込みください
日程の合わない方は、ご都合に合わせて調整できますので、
いつでもご連絡ください。

✿お申込み・お問い合わせ先→ kango@east.ncc.go.jp 

2014年07月

国際会議参加!

71112
Sapporo Conference for Palliative and Supportive Care in Cancer 2014
(がん緩和ケアに関する国際会議)に参加してきました

普段は論文でしかお名前を拝見することのないような
素敵な先生方が各国から招聘されており大興奮
ご講演を聴く大変貴重な機会に恵まれました


国際会議1
 

参加国の方が一目でわかる
ワールドマップ
      
…世界各国から参加



国際会議2


この愛情いっぱいのオブジェの前で
多くの人が写真を撮っていました。

私は恥ずかしくて…遠慮しました














初日のPlenary Session(例えば“せん妄”などのテーマ別の講演)終了後は、
テラスルームにて懇親会

モチベーションも上がり、研究を頑張ろうという気持ちの充電がしっかりとできました!

今後の課題は、英語でコミュニケーションできるようになること



from がん看護専門看護師


国立がん研究センター東病院看護部 

http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html



学会発表!食道学会

734日に都内で行われた第68回食道学会で発表してきました。

医師が多く参加する学会で手術を受ける患者さんへの支援に関して
看護師と理学療法士がそれぞれ発表

BlogPaint

東病院の演題が3つ並びました






医師の関心も高く、
ポスターを熱心に見てくださり活発な意見交換がなされました。
食道学会2

そして夜は…
日本の食道がん手術件数1・2位を争うライバルとの交流会
食道学会3

お互いのいいところを見習って、
がんの治療を受ける患者さんへの支援を高め合おう
と気持ちを新たにした会でした

from 周手術期管理チーム


国立がん研究センター東病院看護部 
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html



 


 


 

学会発表!日本緩和医療学会

2014年6月19日~21日に神戸で開催された、

第19回 日本緩和医療学会学術大会に参加・発表してきました


緩和医療学会は、多職種で構成される学会で、
学会員は11000名(2014年7月2日)をこえる大きな学会です。
今回の学術集会の参加者は8300名、緩和医療への関心の高さが伺えました!
このような場で、私たちが普段臨床で行っている活動や研究を
発表することができ、とてもよい経験になりました

看護部からの発表①

「当院におけるがん患者カウンセリングの現状と課題」
緩和医療学会1発表を通して他施設の方々とも
問題を共有する機会を得ることができ、
ますますやる気が湧きました!
初日の発表でとても緊張しましたが楽しかったです。

Journal Club(担当看護部)からの発表
「当院における多職種での論文抄読会の現状と課題」

BlogPaint多職種で行っている活動‥Jurnal Clubで、
演者はコアメンバーの一人です!!
学会最終日のトップバッターであったにも関わらず、
しっかりと発表してくれました。
今後は、Journal Clubの活動もブログで紹介したいと思います!!


看護部からの発表②

「緩和ケア病棟におけるデスカンファレンスの実態調査」
BlogPaintデスカンファレンスに関する研究の一部を
発表させていただいたものです!
初めての学会発表でしたが、
応援にかけつけてくれた病院スタッフの方のおかげで、
緊張せず発表することができました!

リハ科からの発表
「国立がん研究センター東病院、緩和ケア病棟におけるリハビリテーションの
 現状と課題」
BlogPaint彼は当院唯一の理学療法士さんで、とても貴重な存在です。

緩和ケア病棟にも毎日のように顔を出して下さり、
患者さんも彼のリハビリを心待ちにしています。



看護部からの発表③
「終末期がん患者の呼吸困難に対する送風の支援の有効性についての
 ケースシリーズ研究」

BlogPaint共同演者の方や院内の素敵メンバーのおかげで、
優秀演題をいただきました!赤い花が印です!

普段、臨床で行っている支援の重要性を再認識することができました。





オフショット  ('▽'*)ニパッ♪
職種・病棟だけでなく、病院の垣根も越えた仲間で学会初日のお疲れさま会
この笑顔!!時間を忘れてみんなでワイワイ騒ぎながら楽しみました
緩和医療学会6

学会でお会いした、全ての方に感謝です
本当に素敵なメンバーと学会に参加することができたなと
思える時間を共有することができました!!


from 学会参加者一同


国立がん研究センター東病院看護部 
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html

緩和ケア認定看護師教育課程 第2回生

緩和ケア認定看護師教育課程 開講式
今年度は18名が合格
今日から9ヶ月の研修が始まります

__ 2

仕事との両立は大変なこともあるかもしれませんが、
充実した時間を過ごせることと思います。

体調に気を付けて、頑張ってください

P1030907



国立がん研究センター東病院看護部 
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html

プロフィール

ncceastnurse

QRコード
QRコード