★看護部長から皆さんに届けたい“熱いメッセージ”
✿こちらからどうぞ!⇒http://www.candouga.com/movie/ncce/0002/

★東病院インターンシップ・見学のご案内★
インターンシップ・病院見学を希望する方は下記のアドレスまでお申込みください
日程の合わない方は、ご都合に合わせて調整できますので、
いつでもご連絡ください。

✿お申込み・お問い合わせ先→ kango@east.ncc.go.jp 

2016年07月

Let’s Get Started!

2016年7月1日 開講式

 いよいよ 今年度の
国立がん研究センター東病院の
認定看護師教育課程が始動!

今年度は、これまでの「緩和ケアコース」に加え、
「がん化学療法看護コース」が開講しました。
日本全国から総勢32名の研修生を迎えました。

開講式の様子です

入学式
皆さん、これから始まる教育課程の研修に
やる気と熱意があふれています。

多くの方に支えられ、エキスパートが誕生していきます
来賓の方とともに記念撮影
DSCF1484


早速オリエンテーション
金曜・土曜が授業なので、働きながら学べるのが
魅力です。
これから9か月間、仲間と一緒に頑張っていきます
DSCF1491


国立がん研究センター東病院看護部 
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html

がん看護専門看護師 海外発表に挑む!


 6月23日~25日の期間にAustralia Adelaideで
       MASCC/ISOO2016
「がんにおけるサポーティブケアの多職種国際学会」
   
が開催されました。
MASCC2016-5
東病院からは、がん専門看護師の他、
緩和ケア医師、歯科医、理学療法士などが
発表を行いました。

準備万端で臨んだプレゼンテーションも上手くいき
みんな達成感でいっぱいです
MASCC2016

自分自身の発表も貴重な体験になりましたが、
国際学会ならではの大きな収穫がありました。
著名な研究者の講演や勉強会では
多くの情報を得ることができて、
大変勉強になりました。

南半球のAdelaideに、世界各国から集まった、
がんの緩和ケアに携わる専門家たちと交流できた成果を
今後の臨床や研究に、必ず役立てて行きたいと
思いました。
MASCC2016-3 (2)

国立がん研究センター東病院看護部 
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html

緩和ケア認定看護師教育課程1期生の集い

6月16日~18日の3日間
第21回日本緩和医療学会学術大会が、
国立京都国際会館で開催されました。
緩和医療学会写真

全国各地で活躍している
当院の緩和ケア認定看護師教育課程を
卒業した第1期生が
毎年、学術大会に参加するために
集まります。

昼間は、講演会をはじめ、数多くの演題が
繰り広げられます。
多彩なプログラムに参加することで、
日頃の業務で役立ちそうな最新情報を
入手できるのです。

さて、今年の開催地が観光都市・京都
ということもあり
緩和認定教育課程で学んだ第1期生たちが
楽しみにしていたのが、
恒例の、夕食を兼ねた情報交換会
        『第1期生の集い』です。

image2
みんな、職場の地域環境も、職の立場も違いますが、
こうして年に1回集まる時は、同級生です。

今年も全員参加で
京都の美味しいお食事とお酒を堪能し、
仕事のことからプライベートなことまでいっぱい話して
楽しい時間を過ごしました。
みんな、働く場所も立場も年代も違いますが、
こうやって集まったときは同級生になります。
いろいろと忙しく大変なことも多いけれど、
ここでストレスを発散して、また楽しく仕事が
できるようにリフレッシュします。

学会で様々な話を聴いて、学びを深めたり
でも、京都だから
チョットだけ観光したり、楽しい旅になりました。
来年また再会することを約束して、
その日まで頑張ります!

緩和ケア認定看護師教育課程 1期生

国立がん研究センター東病院看護部 
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html

プロフィール

ncceastnurse

QRコード
QRコード