東病院には、周術期患者管理チーム「ESST(イースト)」という
チームがあります。

がんの治療では高度な手術や化学療法や放射線療法後の手術など
複雑な経過があり、たくさん気を付けなければならないことがあります。

患者さんとご家族が安心して手術を受けられるように・・・
高齢で併存症をもつ患者さんの手術が安全に行われるように・・・

多職種が連携して、
チームとして情報共有や協働し取り組んでいます

病棟Ns、手術室Ns、外科系Dr、糖尿病Dr、麻酔科Dr、歯科Dr
精神腫瘍科Dr、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、栄養士、薬剤師
サポーティブケアのスタッフが集まって情報交換です
周術期1

これだけ多くの職種での活動ができているのは、
“患者さんのために”という同じ熱意をみんなが持っていること、
そして、それらを結びつける看護師の存在があるからです

患者さんの一番身近な医療者である看護師だからこそ、
患者さんの身体状況、精神的影響、生活背景、社会的な課題を把握して
必要な支援をコーディネートできるのだと思います

周術期2
みんなが一丸となって、がんと闘う患者さんとその家族を支援するチームです


from ESSTメンバー


国立がん研究センター東病院看護部 
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html