現在、
東病院では、73名のボランティアの方々に
活動していただいています。
そのボランティアのみなさんをお招きして、
32日(木)、研修会&懇親会を開催しました。

 

ボランティアのみなさんを対象に、
2回のペースで研修会を開催していますが、
「がんの最新の治療」、
「国立がん研究センタ―の活動」、
あるいは、
「がん患者さんとのコミュニケーションのコツ」
などなど、
みなさんからの要望の高いテーマを
選んで行っています。

 

今回は、
≪大腸がんの最新の治療≫というテーマで、
当院の消化器内科の医師が講師を務めました。
「最先端の医療の進歩には驚きました!」、
「今回も、たいへん勉強になりました!」
といった感想が物語っているように、
みなさんの勉強ぶりは
本当に熱心で、毎回、感心してしまいます。

 

講演終了後は、恒例の懇親会です。
病院職員と一緒に、
ケーキとコーヒーを楽しみながら、
和やかなひとときとなりました。

20170302 ボランティア研修会 (4) (640x351)












ボランティアのみなさんは、
短時間とは言え、各自のスケジュールに合わせて、
それぞれ違う曜日で活動していますので、
このように一堂に会するのは、
この研修会のときだけです。

 

今回は、
お互いの活動の様子を紹介し合おう
という提案がありました。
緩和ケア病棟のお庭の剪定や草花のお世話係、
図書の整理の係、
院内のフラワーアレンジメントの担当係、
ボランティア犬や金魚のお世話係、
などなど。


20170302 ボランティア研修会 (6) (377x640)


































患者さんや家族目線から、
東病院の“おもてなし”をさらに向上させるような
貴重な意見も、たくさんいただきました。

 

まさに、お一人お一人が縁の下の力持ち。
誰もが感動させられるような素敵な活動を、
コツコツと長く続けていただけるなんて・・・。

あらためて感謝の気持ちでいっぱいです!!

 

このたびの研修会でも、
ほっこりする時間を本当にありがとうございました!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

国立がん研究センター東病院看護部 
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html