2016年12月27日 東病院 恒例の忘年会が
開催されました。
今年も理事長をはじめ、院長以下、勤務以外の
スタッフが大勢集まりました。
特に必見なのが『部署別パフォーマンス』。
毎年、各部署からアイデア満載の
思いがけないような出し物が登場します!
一部ですが、ご紹介します。
初めて参加する新人さん達も、全力投入です!・・楽しそう魅惑のステージ、本格的なフラメンコ。
いつもは、真面目なあの人この人も・・
こんな特技があったのね・・・
今年の話題は、なんと言っても〈恋ダンス〉
ですよね。
こちらは放射線部のド派手パフォーマンス!
渾身の演出は、さすが賞レースの常連らしい
アピールでした。
オール”レジデント”ブラックスによる
戦いのダンス「HAKA」
ラグビーのニュージーランドチームが試合前に
披露することで有名です。
男性陣ならではの勇猛果敢なパフォーマンスに
今年開設する、NEXT新棟への意気込みを感じました。
ホントかっこいいー!
なんと、薬剤部長がスーパーマリオで壇上に
現れました。リオ・オリンピックの安倍首相より
けっこう本格的なコスプレでした!
5B病棟からは、こんなかわいいコスチュームで勢揃い!
さて、この中に看護師長もいます。
わかりますか??
表彰式で理事長賞を獲得したのは
勤務終了後に何回も練習を重ねたという
キレッキレのダンスを披露した5A病棟!
納得の結果でした
東病院の忘年会で、一番感動する光景があります。
職種や部署を越えて全員が、院長の掛け声のもと
がんばった1年を、讃えあいました。
また来年に向けて一本締めで、
病院職員が一致団結で前進していくことを誓い
忘年会のフィナーレを迎えました!
もちろん看護部も、新しい年に向けて、
患者さんのために、全力で頑張ることを
誓い合いました。
国立がん研究センター東病院看護部
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html
部署の様子
「通院治療センター勉強会」

通院治療センター・・・・外来で化学療法を行う部署で
治験薬の投与も行っています。
今回は治験管理室主任をお迎えして
「治験に関する基礎知識」
について、勉強会を実施しました。
日常行っている業務も勉強会を実施することで
改めて気づくこと、
また「慣れない」ための意識づけにもなりました。
引き続き患者さんのために業務に
励んでいきます。
国立がん研究センター東病院看護部
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html

通院治療センター・・・・外来で化学療法を行う部署で
治験薬の投与も行っています。
今回は治験管理室主任をお迎えして
「治験に関する基礎知識」
について、勉強会を実施しました。
日常行っている業務も勉強会を実施することで
改めて気づくこと、
また「慣れない」ための意識づけにもなりました。
引き続き患者さんのために業務に
励んでいきます。
国立がん研究センター東病院看護部
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html
毎日暑い日が続いていますね。。。
皆さんお元気にお過ごしですか?
さて、看護師として就職を考えている学生さんにとって
インターンシップは大切な生の情報ですよね!
東病院にも、毎年
大勢の学生さんが「インターンシップ」にやって来ます。
特に8月は、夏季休暇に入りますので、
今年度の卒業生はもちろん
2、3年生にとっても良いタイミングです。
今回は、インターンシップに3名の学生さんが
来院した時の模様をレポートします。
希望の病棟で、お昼休憩をはさんで
看護体験をします。
その後、
より東病院を知っていただくために
各部署の案内も丁寧に行っています。
まず最初は、
東病院が誇るOP室からスタートしました。

手術室看護師長より、イメージしやすく事前説明を受け
キャップ、マスク、ガウンを身に付けて、
いよいよOP室の現場を見学です!

続けて、術後管理病棟の見学です。
術後の流れに沿ってみるので、理解しやすいですね。
わかりやすい親切な解説に、
学生の皆さんも納得の表情でした!

外来や、24時間使用できる図書室などをみて、次は。。。
東病院の自慢のひとつに、
緩和ケア病棟に隣接した広いお庭があります。
患者さんにとっては自然あふれる癒しのスペースです。
インターンシップの学生さん達も
緑豊かな美しい庭園に、緊張が緩んで笑顔です

1日の日程を終えた学生さんをお見送り。
今日、看護体験をした病棟の看護師長も
顔をだしてくれました

もしかしたら、来春4月に、ここ東病院で、
看護師としてデビューするかもしれない学生さんたち。
あなたにとって職場探しの決め手はなんですか?
インターンシップは、自分に合った病院に出逢える
絶好のチャンスです。
8月以降も、ご都合に合わせて調整できますので
どうぞ、東病院のインターンシップへ
国立がん研究センター東病院看護部
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html

皆さんお元気にお過ごしですか?
さて、看護師として就職を考えている学生さんにとって
インターンシップは大切な生の情報ですよね!
東病院にも、毎年
大勢の学生さんが「インターンシップ」にやって来ます。
特に8月は、夏季休暇に入りますので、
今年度の卒業生はもちろん
2、3年生にとっても良いタイミングです。
今回は、インターンシップに3名の学生さんが
来院した時の模様をレポートします。
希望の病棟で、お昼休憩をはさんで
看護体験をします。
その後、
より東病院を知っていただくために
各部署の案内も丁寧に行っています。
まず最初は、
東病院が誇るOP室からスタートしました。


手術室看護師長より、イメージしやすく事前説明を受け
キャップ、マスク、ガウンを身に付けて、
いよいよOP室の現場を見学です!

続けて、術後管理病棟の見学です。
術後の流れに沿ってみるので、理解しやすいですね。
わかりやすい親切な解説に、
学生の皆さんも納得の表情でした!


外来や、24時間使用できる図書室などをみて、次は。。。
東病院の自慢のひとつに、
緩和ケア病棟に隣接した広いお庭があります。

患者さんにとっては自然あふれる癒しのスペースです。
インターンシップの学生さん達も
緑豊かな美しい庭園に、緊張が緩んで笑顔です

1日の日程を終えた学生さんをお見送り。
今日、看護体験をした病棟の看護師長も
顔をだしてくれました


もしかしたら、来春4月に、ここ東病院で、
看護師としてデビューするかもしれない学生さんたち。
あなたにとって職場探しの決め手はなんですか?
インターンシップは、自分に合った病院に出逢える
絶好のチャンスです。
8月以降も、ご都合に合わせて調整できますので
どうぞ、東病院のインターンシップへ

国立がん研究センター東病院看護部
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html
今回は、緩和ケア病棟(通称:PCU)を紹介します。
PCUは、平屋建ての1階部分にあり、3つのウイングを
広げたような建物です。
何といっても一番の特長は、
全室個室から直接
お庭に出ることができるのです。
東病院の緑豊かな庭園が広がっています。
自然とのふれあいは、患者さんやご家族にとって、
大切な時間となっています。
PCUでは大切な一日を
より快適に安心して過ごしていただけるように
さまざまな職種が集合して、カンファレンスを
毎日開いています。
より良い医療やケアについて、常に考えています。

看護スタッフだけではなく、多くの仲間たちが
PCUには欠かせません。
たとえば、ボランティア犬も人気のアイドルです。

2016年7月28日(木)
PCUで、恒例のミニコンサートが開催されました。
出演者のアーティストの方々は、全員ボランティアなんですよ!
看護師が演出した手作りコンサートプログラムも、
患者さんに喜んでいただけるように
毎回、工夫しています。

こちらが実際のコンサートの演奏場面です。
ちょっと、写真が逆光になってしまいました。
ごめんなさい。
みなさまに、澄んだバイオリンの美しい音色を
お届けできないのがとても残念です。。。
PCUでは、医師、看護師、リハビリスタッフ、薬剤師
栄養士、ボランティアのみなさん。。。
みんなで、患者さん、ご家族への
やすらぎのあるケアが提供できるように
日々、努力しています!
国立がん研究センター東病院看護部
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html
PCUは、平屋建ての1階部分にあり、3つのウイングを
広げたような建物です。
何といっても一番の特長は、
全室個室から直接
お庭に出ることができるのです。
東病院の緑豊かな庭園が広がっています。
自然とのふれあいは、患者さんやご家族にとって、
大切な時間となっています。
PCUでは大切な一日を
より快適に安心して過ごしていただけるように
さまざまな職種が集合して、カンファレンスを
毎日開いています。
より良い医療やケアについて、常に考えています。

看護スタッフだけではなく、多くの仲間たちが
PCUには欠かせません。
たとえば、ボランティア犬も人気のアイドルです。

2016年7月28日(木)
PCUで、恒例のミニコンサートが開催されました。
出演者のアーティストの方々は、全員ボランティアなんですよ!
看護師が演出した手作りコンサートプログラムも、
患者さんに喜んでいただけるように
毎回、工夫しています。

こちらが実際のコンサートの演奏場面です。
ちょっと、写真が逆光になってしまいました。
ごめんなさい。
みなさまに、澄んだバイオリンの美しい音色を
お届けできないのがとても残念です。。。
PCUでは、医師、看護師、リハビリスタッフ、薬剤師
栄養士、ボランティアのみなさん。。。
みんなで、患者さん、ご家族への
やすらぎのあるケアが提供できるように
日々、努力しています!
国立がん研究センター東病院看護部
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html
前回に続いて8階病棟の
チームメンバーの紹介です
病棟には、事務処理などを担当する
看護補助者(通称=クラークさん)が
看護師と一緒に仕事をしています。
患者さんへの看護ケアを直接しているわけでは
ありませんが、入退院時のお部屋の案内から
事務処理などなど・・・
とても細やかな気配りで仕事をしています。
チームに欠かせない心強いメンバーです。
8F病棟は、個室で様々な患者さんが入院されていますが
ここのクラークさんは、美人で
トライリンガル(3か国語を駆使)です。
特に、接遇に関しては、まさにプロフェッショナルですから
看護師たちも学ぶことが多いです。

5歳の女の子が退院していくときに
手作りのプレゼントをしてくれました。
ナースステーションに飾らせていただいています。
前を通るたたびに、かわいい笑顔を
思いだし。。。看護師もクラークさんも
みんな癒されてます


こんな優しい心遣いをいただき
クラークさんも、看護師も素敵な笑顔で
対応できます!
国立がん研究センター東病院看護部
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html
チームメンバーの紹介です

病棟には、事務処理などを担当する
看護補助者(通称=クラークさん)が
看護師と一緒に仕事をしています。
患者さんへの看護ケアを直接しているわけでは
ありませんが、入退院時のお部屋の案内から
事務処理などなど・・・
とても細やかな気配りで仕事をしています。
チームに欠かせない心強いメンバーです。
8F病棟は、個室で様々な患者さんが入院されていますが
ここのクラークさんは、美人で
トライリンガル(3か国語を駆使)です。
特に、接遇に関しては、まさにプロフェッショナルですから
看護師たちも学ぶことが多いです。


5歳の女の子が退院していくときに
手作りのプレゼントをしてくれました。
ナースステーションに飾らせていただいています。
前を通るたたびに、かわいい笑顔を
思いだし。。。看護師もクラークさんも
みんな癒されてます



こんな優しい心遣いをいただき
クラークさんも、看護師も素敵な笑顔で
対応できます!
国立がん研究センター東病院看護部
http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/professional/nursing/index.html
プロフィール
ncceastnurse
QRコード
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ